10/31(金)ビジネス+IT「AI氷河期を生き抜く生存戦略-AIリスキリング戦略講座-」の講師を松田雄馬が務めます。

本講座は、ChatGPTの歴史を紐解くAIの学術的観点から、経営者やリーダー層が組織的にAIを活用するためのロードマップまで、組織が現代を生き抜くために必要な知識を詰め込んだ内容になっています。

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

「AI氷河期を生き抜く生存戦略-AIリスキリング戦略講座-」
日時:2025年10月31日(金)15:00-18:00
会場:只今オンラインのご案内のみ
※対面受講 33,000円/オンライン受講22,000円

↓講座内容・タイムテーブルはこちらからご確認ください。

★GPTsによる「業務診断リスキリングAI」アプリ付

選択式の質問に答えると、どの仕事をAIに任せ、どの仕事を人に任せるべきなのかサジェストしてくれるアプリを参加者の方に配布します。


┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

【本セミナーのポイント】
❶ ChatGPTを生んだ「Transformer/Attention」の原著論文や歴史的な経緯を基に、 経営層だからこそ知っておきたい学術的観点をやさしく解説


❷ AIの強みと限界、人間にしか担えない意思決定・価値判断を明確に線引き


❸ 組織的にAIを活用するために経営者・リーダーが推進すべきリスキリング戦略を提示


❹ 経営者・リーダーが推進すべきリスキリング戦略を提示し、組織的なAI活用へのロードマップを示す

経営層だからこそ知っておきたい生成AIの学術的観点、そしてそのAIをどのように組織で活用していくのかを研究者・経営者だからこそ分かる視点で解説します。

TOP
TOP